NSArray valueForkeypath関数
2014/11/02
NSArrayやNSDictionaryを多用する人にお勧めです
CoreDataやSQLiteを使うとどうしてもNSArrayとNSDictionaryを多用することになると思うので、
ほとんど全員が対象です
NSArrayとNSDictionaryを多用するときは大抵がNSArrayの中にNSDictionaryがたくさん入っている形だと思います
例えばarrayというNSArrayオブジェクトにデータが入っているとします
( { name = "wicket"; id = 1; }, { name = "oyabunn"; id = 2; }, { name = "apple"; id = 3; }, )
この中から「いきなりid=1のデータを取り出したい!」と言うとき、id順に並んでいると仮定してNSArrayの objectAtIndex 関数を使って取り出すと思います。もしこれを
「name = “apple” の人を取り出したい!」の場合は?
この関数を使うと、NSArrayに使うとそのキーのものだけを一覧で取り出してくれます具体的には[array valueForKeyPath:@”name”];
とすると、返り値は
( "wicket", "oyabunn", "apple" )
となります
[[array valueForKeyPath:@”name”] indexOfObject:@”apple”];
で簡単にappleさんのデータが入ったIndex番号がわかります[array objectAtIndex:[[array valueForKeyPath:@”name”] indexOfObject:@”apple”]];
とかけば1行でappleさんのデータが取り出せますプログラムの簡略化はバグの発生率を下げますので、このような技術を使ってみてはいかがしょうか?
[array objectAtIndex:[[array valueForKeyPath:@”name”] indexOfObject:@”apple”]]
のままでは、appleさんのデータがなかったときに例外が投げられてエラーで終了します
appleさんのデータがあるかどうかを確認してくだい
関連記事
-
-
タッチイベント:有効・無効
// タッチイベントを有効にしたい場合の処理 [[UIApplication s …
-
-
transform中の座標取得
CGAffineTransformを使用して画像を変化させている最中の座標取得方 …
-
-
よく使うショートカット
Ctrl+6 : 表示中のクラスのメソッド一覧 さらにテキスト入力してインクリメ …
-
-
画面ローテーション
画面ローテーションを制御する場合は下記を追加する – (BOOL)s …
-
-
for文の便利な使い方
for文を使って繰り返し実行させる場合、基本的には数値を使ってループさせます。 …
-
-
SNS連携
Twitter・Facebookとの連携は #import <Social …
-
-
UIButton 同時押し制御
UIButton *myBtn = [UIButton alloc] init] …
-
-
アプリの名前をつける
iPhoneのホーム画面に表示される「アプリ名」の付け方 アプリ名の変更には上 …
-
-
UILabelをコードで生成(Tips付)
Main Storyboard (IB)に用意されている Label を使わずに …
-
-
SubViewの重ね順を変更する
SubViewの重ね順を最前面に移動する場合 bringSubviewToFro …
- PREV
- タッチイベント:有効・無効
- NEXT
- for文の便利な使い方