.selected
2015/01/18
インスタンス名.selected で
BOOLを宣言せずにボタンのON/OFF状態を参照することが可能。
便利ぃ〜!
- (void)xxx { flag.selected = !flag.selected; if(flag.selected) { // BOOLがYESの処理 } else { // BOOLがNOの処理 } }
関連記事
-
-
ステータスバーを隠す方法
Deployment Info の Status Bar Style 下部にある …
-
-
UIViewを透明にする
// opaque属性にNOを設定する事で、背景透過を許可する。 UIView …
-
-
SubViewの重ね順を変更する
SubViewの重ね順を最前面に移動する場合 bringSubviewToFro …
-
-
for文の便利な使い方
for文を使って繰り返し実行させる場合、基本的には数値を使ってループさせます。 …
-
-
LaunchImage 関連の設定
▼アプリ起動時のスプラッシュ画面 通常はチラっと一瞬だけ表示されるスプラッシュ画 …
-
-
SNS連携
Twitter・Facebookとの連携は #import <Social …
-
-
BGM・SE 導入方法
音楽:導入方法 1… AVFoundationフレームワークを追加 2… hファ …
-
-
よく使うショートカット
Ctrl+6 : 表示中のクラスのメソッド一覧 さらにテキスト入力してインクリメ …
-
-
画面ローテーション
画面ローテーションを制御する場合は下記を追加する – (BOOL)s …
-
-
タッチイベント:有効・無効
// タッチイベントを有効にしたい場合の処理 [[UIApplication s …
- PREV
- LaunchImage 関連の設定
- NEXT
- Reject of JOKER