NSLog まとめ
2014/11/02
デバッグする時などに、ログを出力する方法としてNSLogを使用します。
文字列を出力するときには %@ というのを使います。
NSString *str = @”こんにちは”;
NSLog(@”朝の挨拶は「%@」です”, str);
実行するとXcodeのコンソールに 朝の挨拶は「こんにちは」です と出力されます。
整数型(int)を出力する場合は %d を使います。
int x = 100;
NSLog(@”Number: %d”, x);
実行するとXcodeのコンソールに Number:100 と出力されます。
小数型(float)を出力する場合は %f を使います。
float x = 3.141592;
NSLog(@”Number: %f”, x);
実行するとXcodeのコンソールに Number:3.141592 と出力されます。
関連記事
-
ボタンに画像(背景)を指定する
// ボタンのサイズを指定する UIButton *startBtn = [[U …
-
NSArray valueForkeypath関数
NSArrayやNSDictionaryを多用する人にお勧めですCoreData …
-
LaunchImage 関連の設定
▼アプリ起動時のスプラッシュ画面 通常はチラっと一瞬だけ表示されるスプラッシュ画 …
-
アプリの名前をつける
iPhoneのホーム画面に表示される「アプリ名」の付け方 アプリ名の変更には上 …
-
UIButton 同時押し制御
UIButton *myBtn = [UIButton alloc] init] …
-
.selected
インスタンス名.selected で BOOLを宣言せずにボタンのON/OFF状 …
-
transform中の座標取得
CGAffineTransformを使用して画像を変化させている最中の座標取得方 …
-
BGM・SE 導入方法
音楽:導入方法 1… AVFoundationフレームワークを追加 2… hファ …
-
よく使うショートカット
Ctrl+6 : 表示中のクラスのメソッド一覧 さらにテキスト入力してインクリメ …
-
CheatSheet
Xcodeの便利なショートカットキー 良く使ってるなと感じたら追記 Cmd+Al …
- PREV
- CheatSheet
- NEXT
- SpriteKitでボタンを実装