NSLog まとめ
2014/11/02
デバッグする時などに、ログを出力する方法としてNSLogを使用します。
文字列を出力するときには %@ というのを使います。
NSString *str = @”こんにちは”;
NSLog(@”朝の挨拶は「%@」です”, str);
実行するとXcodeのコンソールに 朝の挨拶は「こんにちは」です と出力されます。
整数型(int)を出力する場合は %d を使います。
int x = 100;
NSLog(@”Number: %d”, x);
実行するとXcodeのコンソールに Number:100 と出力されます。
小数型(float)を出力する場合は %f を使います。
float x = 3.141592;
NSLog(@”Number: %f”, x);
実行するとXcodeのコンソールに Number:3.141592 と出力されます。
関連記事
-
-
ボタンに画像(背景)を指定する
// ボタンのサイズを指定する UIButton *startBtn = [[U …
-
-
iPhone画面サイズ
3.5inch 320 x 480px (Retina 640 x 960px) …
-
-
NSArray valueForkeypath関数
NSArrayやNSDictionaryを多用する人にお勧めですCoreData …
-
-
.selected
インスタンス名.selected で BOOLを宣言せずにボタンのON/OFF状 …
-
-
タッチイベント:有効・無効
// タッチイベントを有効にしたい場合の処理 [[UIApplication s …
-
-
経過時間を算出する
まず比較する為の時刻を予めローカルに保存するために NSUserDefaults …
-
-
ステータスバーを隠す方法
Deployment Info の Status Bar Style 下部にある …
-
-
UIViewを透明にする
// opaque属性にNOを設定する事で、背景透過を許可する。 UIView …
-
-
テキストの文字間を詰める
UILabelなどで文字間を詰める(カーニング)したい時がちょいちょいあると思い …
-
-
UIButton 同時押し制御
UIButton *myBtn = [UIButton alloc] init] …
- PREV
- CheatSheet
- NEXT
- SpriteKitでボタンを実装